悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、神経の背側にある靭帯が厚くなり、脊柱管という神経の通り道が狭くなることによって神経が圧迫される病気です。50歳代から増え始め、60〜70歳代に多く見られます。高齢者の10人に1人が脊柱管狭窄症であり、患者数は約580万人と推定されています。

症状としては、腰痛、歩行障害、足の痺れ、筋力低下、排尿排便障害などが挙げられます。また、神経が急激に圧迫されると急性馬尾症候群となり、痛みの増悪や感覚障害の進行が見られます。腰部脊柱管狭窄症の特徴としては、「体勢を変えると楽になる」や「自転車には乗り続けられる」などがあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は大きく分けて2つあります。

まず1つは先天的要因です。生まれながらに脊柱管が狭い場合や、思春期に身長が伸びるのと同時に脊柱管も広くなっていくのですが、身長が伸びないのと同じで脊柱管が広くならない人がいます。この場合、発育性の狭窄で30~40歳で症状が表れます。

2つ目は後天的要因です。加齢によりクッションである椎間板が潰れ背骨がぐらぐらと動揺してしまうことで背骨が変形してしまったり、脊柱管の中の靭帯が肥厚した結果、狭窄を起こしてしまう場合です。この場合、40~60歳で症状が表れます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

間欠性跛行
特徴的な症状の一つ。歩行時にふくらはぎなどが痛み、歩き続けることができない状態。

足の痺れ
脚部の神経をコントロールしている馬尾神経が圧迫され遮断されることにより痺れが起こる状態。

排便障害
脊柱管の狭窄により圧迫される神経が膀胱や直腸に分布している場合に起こる。便秘、残尿感、尿漏れなどが見られる。

前屈姿勢が楽
椎弓と椎弓の間に距離が生まれ靭帯伸びてたわみが解消されるため。

筋力低下
馬尾神経は足の筋肉を支配しているため、圧迫されることにより筋肉に力が入らなくなる状態。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱の中には人間にとって大切なものがあります。それは脊髄です。
脊髄は顔から下の部位を司る神経の塊です。椎間板の髄核が周りを突き破って外に出てくると、脊髄を圧迫します。つまり神経の塊を圧迫してしまうということです。

日常生活で、長時間同じ姿勢を取り、神経を圧迫すると痺れが出たり痛みが出たりします。これらの症状が出てしまう状態が長く続いてしまうと、簡単には軽減することが難しくなります。この状態が腰部脊柱管狭窄症です。

改善が難しくなってしまう前に、腰痛などの症状が軽いうちに施術することがとても大切です。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の原因は一つではありません。

一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などによって腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることによって起こると考えられています。他にも骨粗鬆症や側彎症などで脊柱管が狭くなり神経が圧迫される場合もあります。

また、脊柱管狭窄症は高齢者に多くみられますが、若いころの生活習慣によって起こることも多くあります。例えば、若いころに腰に負担がかかりやすい職業に携わってきた人、逆にあまり筋肉を使わずにいたために筋力が低下している人がなりやすい傾向にあります。脊柱管狭窄症の予防としては若いころの生活の仕方が大切になってきます。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放っておくと起こりえる症状が3つあります。

1つ目は足の痛みや痺れが強くなることです。初期症状では歩いたり座ったりすると痛みや痺れが出ていましたが、放っておくことで、じっと安静にしていても痛みや痺れが出るようになります。

2つ目は足の運動麻痺です。つまり足の筋肉に力が入りにくくなるということです。何番目の腰椎で狭窄されるかによってどこの筋肉が弱くなるかが変わってきます。大腿四頭筋、前脛骨筋、ふくらはぎの筋肉の筋力低下が考えられます。

3つ目は排尿や排便のコントロールが難しくなることです。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

当院では脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術メニューが2つあります。

まず1つ目は下半身筋膜ストレッチです。
脊柱管狭窄症は腸腰筋が硬くなることによって症状が悪化します。腸腰筋が硬くなることによって腰椎と大腿骨の距離が近づいて、腰が引けた姿勢になり、身体を反ることで痛みが発生します。このことから、脊柱管狭窄症では腸腰筋のストレッチを行うことで症状を軽減させることができると言えます。当院では下半身筋膜ストレッチで腸腰筋をしっかりストレッチすることができるので、脊柱管狭窄症にかなり効果が期待できます。

2つ目は楽トレです。
楽トレではインナーマッスルの強化が主な効果です。インナーマッスルを強化することによって姿勢を保つことができるようになります。姿勢を保つことによって脊椎にかかる負担を減らすことができるので、楽トレは脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術と言えます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

まず、下半身筋膜ストレッチを行うことで腸腰筋の柔軟性を取り戻すことができます。腸腰筋の柔軟性を回復させることで脊椎と大腿骨の距離が近づくことを防ぎ、症状の進行を抑えることができます。

また、楽トレでは反り腰の改善や姿勢の維持が期待できます。脊柱管狭窄症は腰を反ることで痛みが発生します。つまり、腰の反りを改善することで痛みの発生を防ぐことが可能です。さらに、楽トレによって代謝が上がり、痩せやすくなり、肥満による痛みの発生も防ぐことができます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症を軽減するためには最低週2回の施術が必要です。

筋膜ストレッチと楽トレで施術を行う場合、週に1回以下の施術では軽減があまり期待できません。人間の身体は2~3日で元に戻りますので、施術を行う間隔が長すぎると効果が薄れます。そのため、戻り切る前に施術することができれば軽減を期待できます。また、理想は毎日施術を行うことができればより理想的です。

筋膜ストレッチに関しては、当院でしっかり行った後にご自宅でお風呂上りなどに3分間だけでも行うだけで改善のスピード変わってきますので、日常生活に取り入れることをお勧めします。