眼精疲労
こんなお悩みはありませんか?
長時間パソコン作業をしていて目の疲れを感じる
→仕事でデスクワークが多くなる人のほとんどが悩まれている症状になります。そこから頭痛やめまいまで及ぶケースもあります。
スマホを触っていると目の奥が痛くなる
→長時間画面を見ていると顔や頭の筋肉が硬くなってしまうことがあります。それが原因で目の疲れが出ることもあります。
書類作成をしていて目の疲れや目の奥が痛くなる
→集中していると頭の筋肉が硬くなり眼精疲労に繋がります。
目の疲れからくる頭痛を感じることがある
→目の疲れがあると頭痛やめまいを引き起こす可能性があります。
常に目が疲れていて目の奥が痛くなることがある
→睡眠不足や長時間画面を見ていると眼精疲労からくる痛みがあります。
眼精疲労についてで知っておくべきこと
眼精疲労とは何かといいますと、目の酷使によって目だけでなく全身に疲れを感じる状態のことを指します。パソコン、テレビ、スマートフォンなどを長時間見続けたり、コンタクトや眼鏡が合わないことで目への負担がかかり、発症することが多いですが、精神的なストレスが大きくなることでも発症する場合があります。
全身に疲れが出る原因としましては、目を使う作業を続けることで目だけでなく全身に症状が現れることです。休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態が眼精疲労と呼ばれます。
また、ピントを調節する毛様体筋は自律神経によって支配されています。そのため、目を使いすぎて毛様体筋が疲れると自律神経のバランスが崩れ、全身に症状が現れると考えられています。
症状の現れ方は?
症状の現れ方としては、視界のぼやけ、目の疲れや痛み、乾燥、まぶしさ、目の重怠さや熱感などがあります。それらの症状が進行すると、頭痛や肩こり、まぶたの痙攣、倦怠感、物の見えにくさ、吐き気、めまいなどが見られるようになる場合があります。
眼精疲労は目を使い続けることで起こります。目そのものに問題があるわけではないため、片目に症状が現れる場合もあれば、両目に現れる場合もあります。さまざまな症状が伴って現れるため、全身症状として感じられることもあります。また、身体だけでなく精神的にも悪影響を及ぼすことがあるため、早めの施術をおすすめいたします。
その他の原因は?
目を使う作業を続けることにより、目だけでなく全身に症状がおよび、休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態が眼精疲労です。
眼精疲労の原因としては、スマートフォンの使用による「スマホ眼精疲労」や、眼精疲労の大きな原因とされる「VDT症候群」が挙げられます。
また、合わない眼鏡やコンタクトレンズ、老眼などの矯正不良、ドライアイ、全身や心の疾患(糖尿病、高血圧、精神的なストレス、過労や睡眠不足)が隠れている場合もあります。さらに、中高年の方では、眼精疲労の背後にほかの病気が隠れていることもございます。
その他にも、目の病気や屈折異常などを放置することで目に負荷がかかり、眼精疲労につながる場合もあります。
眼精疲労を放置するとどうなる?
眼精疲労を放置してしまうと、眼疾患の発症リスクが高まるほか、精神的なストレスが増加し、頭痛や肩こり、吐き気などの体調不良が現れることがあります。さらに、睡眠の質が低下するなどの症状が見られ、個人差はあるものの、日々の生活に支障をきたす恐れがあります。また、眼精疲労が目の病気に発展したり、身体に隠れている病気が原因となっている場合もあり、放置することは非常に危険です。
さらに、目の周りの筋肉の緊張が全身の筋肉に伝わり、首こりや肩こりの原因となることがあります。これがひどくなると、自律神経のバランスが乱れ、胃腸の不調や精神面への影響が出ることもございます。
当院の施術方法について
まず、指圧で天柱や風池のラインを緩めることで、首から肩にかけての硬さが軽減します。さらに、斜角筋や胸鎖乳突筋を緩めることで首の可動域が向上します。そして、上半身の矯正施術を行い骨格を整えることで、この首から肩にかけてのコリの根本的な軽減につながります。多くのケースでは、ここを整えることが最優先となります。
また、頭蓋骨矯正では斜角筋や首周りの筋肉を緩めるとともに、目の周りの筋肉や眉毛、目頭、側頭筋周りを緩めることで、眼輪筋付近の筋緊張を軽減させることが期待できます。さらに、目の周りには多くのツボが存在するため、それらを刺激することで眼精疲労の軽減が期待できます。
改善していく上でのポイント
栄養(ビタミンAやB群)をしっかり摂ることや、蒸しタオルで目の周りを温めること、目を使い過ぎないこと、遠くを見ること、自分で目の周りの筋肉を押したりすることが大切です。
また、スマートフォンの使用が多い方や、仕事でパソコン作業が多い方は、目を休ませる工夫をしたり、土日はしっかり目を休ませるなど、目を使い過ぎないような生活を意識することが大切です。
さらに、コンタクトレンズを使用している方は眼鏡に切り替えることも目の負担を軽減する一つの方法です。また、まばたきを意識的に行うことで目の乾きが軽減されたり、目の周りの筋肉を刺激することで筋肉が緩み、目の疲れの軽減が期待できます。