変形性膝関節症
膝が痛くて思うように運動ができない。
椅子からの立ち上がる際に膝が痛みが出る
膝周りに水が溜まり、浮腫みか痛みで曲げ辛くなる。
O脚になり膝が痛い
このような症状でお困りの方は『変形性膝関節症』かもしれません。
変形性膝関節症に対する当院の考え
変形性膝関節症は、徐々に進行する病態であり、50代以降の女性によく見られます。
肥満や加齢による筋力低下などの要因により、膝の軟骨が摩耗し、痛みが生じる疾患です。
主な症状は、膝を動かす際や体重や負荷がかかる際に膝の内側や外側に痛みが生じます。
当院では、患者さんの症状の進行度に応じた施術を行っています。
症状が比較的軽い場合は保存療法を行い、痛みの軽減や関節の機能維持を目指します。
ただし、一度すり減った軟骨や半月板は残念ながら再生することはありませんので、痛みが持続する場合は手術の検討が必要になる場合もあります。
変形性膝関節症を放っておくとどうなるのか
変形性膝関節症を放置しておくと、歩行や日常生活動作が困難になり、生活の質が低下する可能性があります。
関節軟骨の摩耗や変形が進行することで、痛みや腫れが生じます。膝関節は体重を支える重要な関節であり、関節軟骨はそのクッションとして機能しています。
しかし、関節軟骨の摩耗によりクッションが減少し、関節に炎症や変形が起こると、痛みや機能障害が生じます。
病態が進行すると、膝関節の変形が著しくなり、慢性的な痛みとともに関節機能が大きく損なわれます。
この段階では手術が必要な場合があり、人工関節置換術が検討されることもあります。
変形性膝関節症の軽減方法
安静と体重の減量は変形性膝関節症の管理において重要な要素です。体重の増加は膝関節にかかる負荷を増やし、症状の悪化を促す可能性があります。
適切な体重管理や減量を心がけることで膝関節にかかる負担を軽減し、痛みの緩和につながることがあります。
筋力増強訓練も重要な要素ですが、膝に疼痛がある場合には膝関節の屈伸運動は避けるべきです。
運動療法は変形性膝関節症の軽減に効果が期待でき、有酸素運動や軽度の筋トレ、ストレッチなどを取り入れることが推奨されます。
ただし、激しい運動や無理な負荷は症状を悪化させる可能性があるため、個々の症状や体力に合わせた適切な運動を行うことが重要です。
症状の進行に応じて、医師の指示の下で外用薬、内服薬、座薬、注射薬などの痛みの緩和を目的とした薬物療法も行われる場合があります。医師との相談の上、適切な施術方法を選択しましょう。
変形性膝関節症の軽減が期待できる施術メニューは?
当院では、変形性膝関節症に対して以下の施術メニューを提供しています。
1.筋肉の弛緩と柔軟性向
硬くなってしまった筋肉を緩めるために、指圧やストレッチを行います。
これにより患部周辺の筋肉の柔軟性が向上し、痛みの緩和や関節の可動域の向上が期待できます。
2.筋力向上のための電気刺激
低下した筋力を向上させるために、筋肉に電気刺激を与えます。
これにより筋収縮と弛緩を交互に促し、筋力の向上を促進します。
3.骨格矯正
下肢のアライメントにアプローチする手技を使用して、変形性膝関節症によく見られるO脚などの問題に対してアプローチします。この施術により関節の安定性や歩行の改善が期待できます
その施術を受けるとどう楽になるのか
指圧やストレッチは、硬くなってしまった筋肉を緩め、関節周囲の筋肉の状態を改善するために効果が期待できます。
これにより、膝だけでなく周囲の筋肉も緩んで、以前より楽になることが期待されます。
姿勢の改善や負担の軽減にも役立ちます。
電気刺激による筋力向上は、痛みによって動かさなくなった患部の筋力を向上させるための効果的な方法です。
筋肉に電気刺激を与えることで筋収縮を促し、筋力の増強を図ります。
これにより、身体のパフォーマンス向上や関節の安定性の向上が期待されます。
骨格矯正は、下肢のアライメントを正常化するための手技を用いることで、例えばO脚などの問題に対するアプローチが可能です。
特に変形性膝関節症において、O脚が膝への負荷を増加させることがありますので、骨格矯正による負荷の軽減が期待されます。
軽減するために必要な施術頻度は?
変形性膝関節症の症状の重たい方にとっては、痛みの軽減に最低でも6ヶ月以上の時間が必要と考えております。
確かな症状軽減には、より長い期間がかかる場合もあります。
施術頻度や期間は個人の状態によって異なるため、定期的な経過観察や施術の評価を行いながら、適切な調整や施術プランの見直しを行っていくことが重要です。
まずはお気軽にご相談ください!